JAF(ロードサービス)の出動理由でTOP3は、1位が「バッテリー上がり」、2位が「タイヤのパンク」、3位が「キー閉じこみ」となっています。
私の記事でもバッテリー上がりの記事が上位に読まれています。
皆さん困る事は同じです。😥
前回、ラバー・ゴム充填式パンク修理キットの記事をかきました。
今回は、応急・エアーゾール式のパンク修理方法を紹介したいと思います。
※ この方法は緊急・応急的な方法でタイヤ内部に補修材を流し込み、パンクしたタイヤは交換するしかありません。ホイールにも補修材が付着しているので、再使用の際には清掃作業が必要です。
ですが、緊急時には有効な方法で比較的簡単にパンク修理できます。
1、釘やビスなどパンクの原因を取り除く
ジャッキアップなどタイヤを車から取り外す必要はありません。
プライヤーなどでタイヤに刺さっている釘やビスを抜き取ります。
パンク穴の位置が分かりやすい様に印など付けておきましょう。
ドライバーなどでバルブ弁を押し、タイヤに残っている空気を完全に抜いておきます。
2、パンク穴の位置を5時又は7時の位置に移動する
パンク穴の位置が真下にならない様にして、5時又は7時の位置に移動します。
赤×の位置を避け、青〇の位置にパンク穴が来るようにします。
3、修理剤の缶をよく振り、ホースノズルをタイヤバルブにネジ込む
パンク修理剤をよく振り、タイヤバルブキャップを外し修理剤のノズルをネジ込みます。
4、修理剤をタイヤに送り込む
青色矢印の部分の赤いセフティーストッパーを取り除き、下の写真の黒〇側のON方向にツマミを回し修理剤とガスを送り込みます。
5、車を数メートル、前進後進を2~3度繰り返して動かす
注入後、タイヤが膨らんだらツマミを戻しノズルを外します。
直ぐに 車を数メートル、前進後進を2~3度繰り返して動かします。
空気が抜けてないか確認し、5~10㎞ほど30キロ以下の速度で走行します。
まとめ
タイヤを外すことも無いのでジャッキアップの必要もなく、エアー補充も必要ありません。緊急時には、お手軽簡単にパンク修理ができます。😄