ヤフオクでレストアベースのローバーミニを購入したのですが、どこを直していけば良いのか見ていきます。
とは言っても前所有者の出品者様に丁寧に教えて頂いたので、そこの確認と私好みにカスタムしたいので各部のチェックです。
前所有者様からは12点教えて頂いてます。
①塗装のクリア剥がれ
全体的にまんべんなく塗装が悪いのでオールペイントしないとダメです。
②フェンダーミラーの取り付け穴をブッシュで埋めている
フェンダーミラーにしようかな?だったらドア側の穴を埋めないといけないのかな?
穴つながりでワイパーブレードの穴も右ハンドル用に空いているので埋めてしまうのが綺麗に見えるらしいのでやってみるかな?
③ボディー・運転席、助手席ドアに錆び腐食穴あり タイヤハウス立ち上がり部・サイドシル部腐食穴をアルミ板、リベットで修理
30年以上前の車です。オールペイント前に補修か交換しようと思います。ドアは補修パーツが売っていると聞いたのですが、交換も視野に入れて考えてます。
④運転席(左側)窓レギュレータのローラーが摩耗して、上げる際はグラスを引き上げながら閉める必要がある。
ココもよくある故障ヵ所らしいです。中古ウィンドウレギュレーターを購入しようと思います。
⑤タイヤは4本とも交換が必要
12インチのタイヤ・ホイールが付いていますが、フロントブレーキは10インチキットが入っているとの事なので10インチのホイールにしてその時同時にタイヤも交換が良いかな?
⑥車検証上、6jのOFで構造変更している、現状は純正4.5jのものが付いていて、車検に通らない。
6jのオーバーフェンダーを頂いているので少しの補修でOK
⑦ワイパーパーキングスイッチの接触が悪い
分解,清掃または加工で修理してみてください。との事ですが、ココもよくある故障ヵ所みたいなので新品交換して修理した物を予備パーツとして保管しても良いかな?と思います。
⑧アイドルアップのアクチュエータのステーが振動で破損しています。現状はキャブとアクチュエータステーを針金でバインド中。ステーの溶接修理をしてください
溶接機はあるにはありますが、古いし、サビの補修もあるので安い半自動溶接機でも買おうかな?
⑨サブフレーム前方の振れ止めマウント部分が千切れているため、ミニスペアーズのエンジン振れ止めキット(左と右のアンダー側)をインストール済。サブフレーム前方の振れ止めマウントは,溶接技術があれば修復可能
技術は無いがやる気はある!
⑩リアドアポケットの底張は欠品
コレはDIYで作れそうです。
⑪ 後丸バンパー(へこみ有)
硬そうだし叩いて直るのか?その時メッキが剥がれるかも?
⑫ラージシールからオイル漏れ。新品ラージシールを付けます。クラッチOH時に交換してください。
コレが1番大変そうだ・・・エンジン下ろさず作業できるみたいですが、エンジンルームごちゃごちゃしてて大変なの確定です。いっそうエンジン下ろしてフルレストアかな?
前所有者様からは以上です。
私がプラスαやりたいと思った事は5点です。
・右テールランプ交換
バルブはオレンジに交換されているみたいですが、レンズの色が抜けているので交換もしくはクリアオレンジに塗装です。丸いテールに交換でも良いかもしれません。
・シートや内張類張り替え
コブラシートとかに交換した方がカッコ良さそうですが車検的に厳しいかな?
・メーター周りをすっきりシンプルにしたい。
・ステアリングハンドル交換
・ドアノブ交換
メーター周りはキーシリンダーをセンターに移植するカスタムもあるらしいので気になってます。それとオーディオ欲しい気がします。ハンドルはヤレぎみなので交換ですね。
色々とレストア&修理箇所ありますし他の不具合もあると思います。予算や私のモチベーションも考えないといけないので、のんびりやっていこうと思います。